

ニート君



いいだろう!!笑
こんにちは!ゆめです🍀
さて、今回は
モデリング先を
見つけておこう!の巻!

ナニソレ??
モデリング先とは、自分が
何か始めるにあたって
参考にさせてもらう先のこと!
例えば、ゲームでYouTube
チャンネルを始めるなら
先に、ゲームというジャンルで
上手くいっている
人のチャンネルを見ておくことで
ところどころ参考にできるという風に
活用できるんですね🌟
なぜ設定した方が良いかというと…、
闇雲に始めるよりは
お手本があった方がやりやすい
といった点にあります!
エンジョイならなんでも
いいんですけど、やっぱり
収益化を目指すとなれば
自分で開拓していくより
先にヒントがあった方が
掴んでいきやすいんですよね!
サムネイル、タイトル、内容
チャンネルデザイン、Twitterでさえも
参考にできます🍀
もちろん全部しなくたって
良いのですけれど、
真似は”一番の近道”ですよ!
その点、
いきなり完全オリジナルの場合、
楽しめれば全然良いのですが
なっかなか伸びている
人を見たことがありませんね💦

ナンダト
例えば、サムネイル。
ゆめは企業から教えてもらうとき
「こういう感じがいいよ」と
同ジャンルの人のサムネイルを
何枚か送ってもらい
そして見比べ👀
特徴を考えた上で作成し、
上達させてきました🔥
そして数千~数万再生は
安定してとれるように
なっていました。
逆に参考にしていない人って
一目瞭然です💦
もし何かを参考にしていたら
そんなに見づらいサムネには
ならなかったはずなのに
わからないからといって
とりあえず自分で頑張って作り
結果再生数が回らない。
サムネイルの文字が細すぎたり…
色合いの都合で見辛かったり…
内容がよくわからなかったり…
あるあるな特徴だと思います。
わからないなら
結構作り方動画もあるし
伸びている人のサムネを
調べれば良いのに…
でも気持ちはわかります。
参考にすればいいという発想が
まだできない段階であることも!
これを今読んでる方にも
いるかもしれません。
真似、モデリング、オマージュ
悪いことじゃありません。
著作権があれば
クレジット表記すればOK!
むしろスピーディーに
土台を固めるためには
必要な段階であると言えます。
型は後から破っていけば
良いのです!!
まあ無理強いはしませんが!!笑
とりあえず楽しんで
いってみましょ~~~!!🍀
モデリング先の見つけ方
というわけで、モデリング先を
探してみましょう!
コツは、自分の決めた方向性や
ジャンルと同じ
先行く人を見つけること!
少し先行く人なら
どんな方法で伸ばしてきたのか
どんなサムネイルなのか
Twitter運用はどうしてるか
など参考にできますし
だいぶ先行く人なら
サムネイルや説明欄、
Twitterのプロフなど
上辺の部分ならすぐに
参考にできると思います!

上辺だけかい…
見つけたら
どちらのアカウントもメモ
しておきましょう📝
YouTubeで探すのは至難の業
だと思うので…
Twitterかブラウザで検索
してみてください🍀
「ゲーム 実況者」
「チャンネル登録者1000人突破」
「雑談メイン」
などの検索ワードで
探してみましょう!
実はゆめのアカウントも…
前世じゃなくて…今!
ゆめのTwitterを開設する際にも
実はモデルを探しました🍀
「Vtuberのなり方」
「なりたい人向けの発信」
というテーマで始めた
このアカウント🍀
TwitterやYouTubedeひたすら
検索をかけましたね。
「Vtuber 始め方」
「Vtuber 必要機材」
「Vtuber 応援」
などのワードで🍀
その結果出てきたのが
皆さんも聞いたことある
方々だと思います🍀
- Vtuberクエスト さん
- 河崎 翠 さん
- 禰好亭めてお さん
まだまだいらっしゃいますが
有名な方々はこの辺でしたね(*´ω`*)
まぁ残念ながらゆめの活動場所が
YouTubeじゃないので
あんまりモデリングできてないです笑
多分YouTubeはVtuberクエストの独壇場
だから画像作成など
だいぶオリジナルには
走ってるんですけど…
後からこの画像のレイアウト
いいなって方を画像の部分だけ
限定的にモデリング先にしてみたり
したことはあります✨
あとは…Vtuber関係に限らず
ビジネスアカウントを参考に
したりもしてますよ!
そうそう、副業の始め方とか
発信してる方々です笑
Twitterが主な主戦場の
ゆめにとっては
彼らの方がモデリング先に
なり得ましたとさ🍀
ですので、モデリング先を
Vtuberに限定しすぎることも
ないですね🌈
自分のやりたいことに
あっていて
いろんな方面のものの
良いところだけを切り取って
真似をしてみる。
それでも全然ありだと
思いますね✨
どうしても見つからない場合
ここまでざっくり
説明してきましたが
自分の方向性と同じような
ちょっと先を行く
モデリング先が見つからない
そういった場合が
あると思います。
その場合は、上記で
言ったように
限定的な部分だけ
モデリングできそうな
アカウントを探すことですね🍀
サムネイルは好きだし伸びてるから
そこだけ真似してみる
タイトルのつけ方がすごい好みで
伸びてるから真似してみる
分かりやすくて離脱しにくいと
思えたから配信の進行の一部だけ
真似してみる
などね🍀
また、これも上記で言いましたが
Vtuberのみに拘り過ぎる
必要はありません。
視野を広げて見てみましょう👀🌈
まとめ
というわけで!
まとめていきますよーー!
・
🌸モデリング先を見つけることで
ヒントを得ながら進めていくことができる
🌸真似っこはスキルの土台を
形成するために必要不可欠!
🌸見つからなければ
サムネイル、タイトルのみなど
限定的な部分だけでもOK
🌸VTuberに拘り過ぎず
良いところは自分のものに
してしまいましょう✨
ということでした!
ぜひ、時間のある時にTwitterなどで
検索してみてください🍀
このNNSを進めていく上でも何度か
「モデリング先もみてみてくださいね!」
ということがありますので
1つでも見つけておくと
損はないと思います🍀
限定的な部分の
モデリング先でもね!
もしみつけたらよければ
アウトプットで教えてくださいね🍀
ではでは、今日はここまで!
ありがとうございました🍀
ゆめ🍀
使用素材:ぴよたそ様

コメント